幼児英語アニメ『ドーラ』がBSフジで放映中!
2013.04.22 Mon. 18:27 -edit-
先般、2017年2月17日のブログでご紹介した幼児英語アニメ『ドーラ』がBSフジで現在放映中です。
放映時間は、毎週月曜日の夕方4時より30分間です。
これまで『ドーラ』を見るためには、DVDをレンタルする位しか方法がなかったのですが、しばらくは放映されるこの番組で毎週楽しめそうです。
このアニメは日本ではあまりなじみがないようですね。
(BSフジの番組表でも「4.30 キッズ英語」としか紹介されていません)
しかし幼児(幼稚園児)が一度みるとハマる可能性大の英語アニメです(もちろん英語で)。
今ならレンタルしなくても視聴するチャンスです。ぜひご覧下さい。
過去にご紹介した関連ブログもあわせてご参照ください。
2017年2月17日のブログ:最強の幼児英語アニメDVD<その21:ドーラ>

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
放映時間は、毎週月曜日の夕方4時より30分間です。
これまで『ドーラ』を見るためには、DVDをレンタルする位しか方法がなかったのですが、しばらくは放映されるこの番組で毎週楽しめそうです。
このアニメは日本ではあまりなじみがないようですね。
(BSフジの番組表でも「4.30 キッズ英語」としか紹介されていません)
しかし幼児(幼稚園児)が一度みるとハマる可能性大の英語アニメです(もちろん英語で)。
今ならレンタルしなくても視聴するチャンスです。ぜひご覧下さい。
過去にご紹介した関連ブログもあわせてご参照ください。
2017年2月17日のブログ:最強の幼児英語アニメDVD<その21:ドーラ>

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
テレビアニメ「しまじろう」の英語放送<その63:JCOM606ch・BABYチャンネル>
2013.04.06 Sat. 17:46 -edit-
我が家ではケーブルテレビのJCOMを視聴しています。
その中で未就園児を対象にした「BABYチャンネル(606CH)」という番組があり4歳の娘はとても大好きです。
その中のコンテンツで、皆さんご存じの「しまじろう」を最近発見しました。
しかも驚いたことに、「BABYチャンネル」ではこの「しまじろう」が二カ国語放送として英語が選択できるのです。
4歳の娘と視聴してみましたが、英語はアメリカ英語の様です。(しきりに「Oh,Men!」を連発していました)
テレビアニメで英語を勉強させてみようと考えておられる家庭には、気軽に視聴できるのではないでしょうか。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
その中で未就園児を対象にした「BABYチャンネル(606CH)」という番組があり4歳の娘はとても大好きです。
その中のコンテンツで、皆さんご存じの「しまじろう」を最近発見しました。
しかも驚いたことに、「BABYチャンネル」ではこの「しまじろう」が二カ国語放送として英語が選択できるのです。
4歳の娘と視聴してみましたが、英語はアメリカ英語の様です。(しきりに「Oh,Men!」を連発していました)
テレビアニメで英語を勉強させてみようと考えておられる家庭には、気軽に視聴できるのではないでしょうか。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ごちそうさまを英語で言うと
2012.04.28 Sat. 20:05 -edit-
みなさんは日本語の「ごちそうさま」を英語で何というかご存じですか?
私はこれまではっきりと知らなかったのですが、今日姪の英会話の先生(アメリカ人)から教えてもらいました。
その先生いはく英語でごちそうさまは
「May I be excused ?」
だそうです。
たぶん英語では該当する言葉がないのかもしれませんが、先に食べ終わって「お先に失礼します」のニュアンスなのでしょう。これに対する答えは
「Yes you may. 」
とのことでした。彼女(英語の先生)が日本の中学校で生徒と一緒に昼食を食べた時はこのように言っているのかなと想像してみました。
P.S.
明日(4月29日)よりGWの間誠に勝手ながらブログはお休みにさせていただきます。皆さまも良いGWをお過ごしください。
↓ブログ更新の原動力となっています。クリックをお願いします!

にほんブログ村
私はこれまではっきりと知らなかったのですが、今日姪の英会話の先生(アメリカ人)から教えてもらいました。
その先生いはく英語でごちそうさまは
「May I be excused ?」
だそうです。
たぶん英語では該当する言葉がないのかもしれませんが、先に食べ終わって「お先に失礼します」のニュアンスなのでしょう。これに対する答えは
「Yes you may. 」
とのことでした。彼女(英語の先生)が日本の中学校で生徒と一緒に昼食を食べた時はこのように言っているのかなと想像してみました。
P.S.
明日(4月29日)よりGWの間誠に勝手ながらブログはお休みにさせていただきます。皆さまも良いGWをお過ごしください。
↓ブログ更新の原動力となっています。クリックをお願いします!

にほんブログ村
My Neighbor Totoro<となりのトトロ・「さんぽ」の歌の英語版・その2>
2012.04.18 Wed. 20:41 -edit-
先日(4/16)のブログにて、となりのトトロのオープニングテーマである「さんぽ」の歌の英語版についてご紹介しました。今日はその2です。
ディズニーバージョンでの「さんぽ」の出だしは
「Hey let’s go Hey let’s go」
でした。
そしてそれに続く「わたしは元気~」の部分の英語の歌詞は
「I'm happy as you can see」
なのですが、私には
「わたしはげんき~」
に聞こえて仕方がないのです。
おそらくこの部分の母音の発音が
「ああいあ~えんい~」なのでそのように聞こえたのだと思います。
皆さんも一度YOU TUBEで聞いてみて下さい。
(YOU TUBEで「My Neighbor Totoro」のキーワード検索で視聴可能です。)
↓ブログ更新の原動力となっています。クリックをお願いします!

にほんブログ村
ディズニーバージョンでの「さんぽ」の出だしは
「Hey let’s go Hey let’s go」
でした。
そしてそれに続く「わたしは元気~」の部分の英語の歌詞は
「I'm happy as you can see」
なのですが、私には
「わたしはげんき~」
に聞こえて仕方がないのです。
おそらくこの部分の母音の発音が
「ああいあ~えんい~」なのでそのように聞こえたのだと思います。
皆さんも一度YOU TUBEで聞いてみて下さい。
(YOU TUBEで「My Neighbor Totoro」のキーワード検索で視聴可能です。)
↓ブログ更新の原動力となっています。クリックをお願いします!

にほんブログ村
どちらが本物?<となりのトトロ・「さんぽ」の歌の英語版>
2012.04.16 Mon. 21:02 -edit-
今日それぞれ別々の英会話教室に通う息子と娘が、となりのトトロの「さんぽ」の歌詞について言い争っていました。それは彼らが習った英語の歌詞についてです。日本語の歌詞の出だしは「あるこ~あるこ~」です。しかし二人が学んだ英語の歌詞が異なっていました。
娘は
「Take a walk Take a walk」
だと主張し、
息子は
「Hey let’s go Hey let’s go」
だと主張しけんかになっていたようです。
そこでネットで調べてみましたがどうやら両方とも正しかったようです。
ジブリの映画は海外においてはディズニーが提携契約しているようで、ディズニーバージョンでは出だしの歌詞が「Hey let’s go Hey let’s go」でした。
そして娘が通っている英会話教室が使っているCDはおそらく『ハッピー・チャイルド英語でうたおう』というアニメソングや童謡の英語カヴァーの3枚組アルバムで、その中で「さんぽ」は「Take a Walk」という曲名でカヴァーされているようです。
前述のブログでは「キラキラ星」と「ABCの歌」についてどちらが本家本元?という内容をご紹介いたしましたが、今回の「さんぽ」では本当にどちらが本物かわからなかったですね。
↓ブログ更新の原動力となっています。クリックをお願いします!

にほんブログ村
娘は
「Take a walk Take a walk」
だと主張し、
息子は
「Hey let’s go Hey let’s go」
だと主張しけんかになっていたようです。
そこでネットで調べてみましたがどうやら両方とも正しかったようです。
ジブリの映画は海外においてはディズニーが提携契約しているようで、ディズニーバージョンでは出だしの歌詞が「Hey let’s go Hey let’s go」でした。
そして娘が通っている英会話教室が使っているCDはおそらく『ハッピー・チャイルド英語でうたおう』というアニメソングや童謡の英語カヴァーの3枚組アルバムで、その中で「さんぽ」は「Take a Walk」という曲名でカヴァーされているようです。
前述のブログでは「キラキラ星」と「ABCの歌」についてどちらが本家本元?という内容をご紹介いたしましたが、今回の「さんぽ」では本当にどちらが本物かわからなかったですね。
↓ブログ更新の原動力となっています。クリックをお願いします!

にほんブログ村